オリンピックの夏               戻る ホームへ


 オリンピックの熱狂がつづく。ふと、女子体操を見て、アメリカ、ロシア、中国、スペインなどの選手の妙技に感動した。
 鉄棒といえば、懸垂もろくにできず、足掛けあがりがやっとできた小学生のときのことが思い出される。平均台はその上をわたることさえ難しかった。体操ができないために中学校の試験を次々に失敗したのだった。
 素質というものもあろう、しかし、それにしてもかれらの努力はどれほどだったろう。体操に限らない。ピンポンの福原愛ちゃんにしても、水泳の北島選手にしても、その他すべての競技の選手たちが血の滲む練習をつづけた結果なのだろう。
 何がそのような精進をいまの世にさせるのだろう。彼らは練習にあけ、練習にくれる日々をすごし、他のすべてを犠牲にして、この栄光を得たと思えば、なにか<非人間的>なむごたらしささえ感じる。それはスポーツに限るものではないだろう。いまの世に頭角を現し、世間の喝采をあびるのは、そのような<非人間的>な精進の結果なのだろう。それをあえてさせるものは何なのか。
 このオリンピック狂騒曲も日本が特別なのであるらしい。アメリカの野球チームはメジャーの選手を参加させず、予選で敗退して、アテネにいくことができなかった。日本ではプロの最優秀選手をよりすぐって代表チームをつくり、必ず金メダルをとると大騒ぎをしたが、やっと銅メダルだった。
 メダル、メダルと興奮するアナウンサーをみているとなにか不安なものを感ずる。あの真珠湾大勝利のころの日本を思い出させられるのだ。
 この熱狂は国民の目をこの一点に集中して、世界に目を閉じさせている。イラクではナジャフをはじめ、各地で抵抗闘争が展開されている。さらに日本では沖縄で米軍ヘリコプタ−が墜落し、日本側の現場検証が排除され、行政協定があらためて問題になっているが、それはほとんど国民の関心をひかないのだ。
 横浜でもMM地区に米軍ヘリが通告なしに不時着したが、この問題もほとんど問題にならない。善良な日本国民は笛吹き男に導かれて水のなかに入っていこうとしているのではないか。

 <おくれた>国ほど愛国的熱狂がはげしいという。日本はやはりまだ文化的後進国なのだろう。欧米に追いつこうと焦りに焦って走りつづけた明治以来の意識はいまにのこっているようだ。さらに、この数年不況がつづき、失業者や自殺者がふえ、若者たちも未来に希望を持てなくなっている。この時代の暗さが国民をオリンピックに熱狂させているということもあると思われる。
 大分前のことだが、ホームレスかとおもわれるような人が、捨てられたスポーツ新聞の日本が勝ったという日米大学野球の記事を熱心に読んでいるのを見て、愛国心の根がここにあると感じたことがある。たよるものも誇るもの失った人々が、ひたすら国家の栄光にすがりつくのはよくわかる。この下層階級の愛国のエネルギーがファシズムの温床になった。
 辛淑玉さんの講演の記録<山口組の幹部90人のうち、在日は20人、以下、部落、沖縄人、日本人の順で構成されている。虐げれた人間が社会で生き残るためには、まず暴力で身を守る。そして組織のなかで認められるためには、鉄砲玉や汚い仕事を率先してやるしかない>という言葉がにあった。
 私が兵隊になったとき、初年兵に対して一番苛酷だったのは、東北の貧農出身の上等兵だった。彼らは兵士としては愛国心も強く、私たちのような都会出身のインテリなどとは段違いに有能だったにちがいない。
 国家対抗の形をとる競技は、民衆の感情に訴え、はげしい興奮を呼び起こす。そしてテレビは日本、日本と絶叫して、その興奮を煽りたてる。NHKが一番すごかったと思うが、どのチャンネルからも、この日本、日本、金メダル、金メダルという興奮した声が聞こえてきた。オリンピックでさえこうなのだから、戦争にでもなったらどうだろう。戦争一色に染まって、戦争に反対するものは非国民として排撃されるのではないだろうか。

 オリンピック放送の興奮した声は永井荷風の「〓東綺譚」を思い出させる。「〓東綺譚」の主人公はラジオがうるさいので、我が家にいることが出来ず、ふらふら歩きまわって、玉ノ井のお雪にめぐりあったのだった。
 この作品が起稿されたのは一九三六年九月二十一日だが、荷風が玉ノ井のあたりを小説のためにしばしば訪れたのは三、四月ころ、二・二六事件の直後からだったという。そして、この年の夏はベルリンオリンピックで、ラジオは興奮した声で<前畑がんばれ>などと叫んでいた。二・二六事件からオリンピックへ、そして翌年の蘆溝橋事件へと、歴史は急テンポで進み、アナウンサーの声はますます甲高くなっていった。
 この年の七月に私は家族とともに東京に移住し、オリンピックのラジオを、毎朝ラジオ体操に行く途中で聞いたが、あのベルリンオリンピックから民族主義の傾向が強まったと言われる。荷風はナチスドイツをひどく憎んでいた。荷風は、その声の高さだけではなく、その内容にも耐えがたかったのだと思う。
 イラク戦争はいつどういう形で終結するのかわからない。武装勢力の反攻と世界各地に拡大するテロリズムはどう発展するか。リストラが進み、ホームレスや失業者が増大し、中高年の自殺者がふえるなど、不安の度を増す国民生活はどうなるか。
 日米の軍事一体化が進み、米軍の再編成は世界のどこへでも出撃可能な態勢を日米共同でつくろうとして、米国側から日本の改憲を求める声が強まっている。オリンピックの騒ぎの背後には、これまで想像することもできなかった暗い現実がかげを落しているのだ。

                                        はまゆう 2004年9月